活動内容・企画お申し込み
FairWindの企画
ご依頼いただいた高校からのニーズに沿って、大学受験や高校生活に関するコンテンツを提供します。過去に実施した企画は、活動報告をご覧ください。
以下では「高校」と表記していますが、中学校や中高一貫校中等部などを対象とした企画も実施しています。
東大ツアー
地方の高校生に、実際に東大のキャンパスまで足を運んでいただき、東大生との交流や東大のキャンパスの見学などをしていただきます。
東大生地方出張セミナー
主に地方出身の東大生である当団体メンバーが実際に高校に出向き、企画を行います。
ハイブリッドセミナー
大学生が高校に出向くのと同時に、オンラインでも参加します。出張の良さを活かしつつ、オンラインを取り入れることで個別にも対応しやすくなります。
オンラインセミナー
地方の高校生と当団体のメンバーをオンラインで繋ぎ、企画を実施します。
オンラインセミナー実施形式の例
- 学校から参加
- 1人1台ずつの端末(PC・タブレット等)から参加
- 大スクリーンに画面を映してプレゼンテーション等を実施
- いくつかの教室に分かれて教室ごとに参加
- 生徒の皆様のご自宅から参加
- 生徒の皆様個人の端末から参加
接続トラブルが発生した際に対処しやすいため、学校からの参加を推奨しています。
個別相談会など双方向性のある企画を希望される場合は、1人1台ずつの端末をご用意いただくことをお勧めします。
オンライン企画の実施にあたっては、企画実施時の通信設備(使用するシステムや使用可能なPCの数など)を確認させていただきます。 お申し込みの際には、使用する通信設備の状況などについて想定していただけますと幸いです。
お申し込みはページ下部のボタンを押してください。
企画の内容(コンテンツ)
FairWindが実施する企画で実際に行っているコンテンツのうちのいくつかをご紹介します。
各高校のご要望や企画の時間等に合わせ、これらのコンテンツを組み合わせて企画を実施します。ご希望のコンテンツ等がありましたらお気軽にお申し付けください。
研究室見学や模擬授業などは、現在実施しておりません。ご希望の場合は、UTokyo OCWや本学の見学プログラム、各学部の研究室見学プログラムなどをご利用ください。
お申し込みはページ下部のボタンを押してください。
企画当日のモデルタイムライン
オンラインセミナーの企画例です。各学校のスケジュールやニーズに合わせて実施します。
過去の企画については、活動報告 をご覧ください。
モデルタイムライン 1
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 集合(・インターネット接続) |
13:30〜14:00 | オープニング・アイスブレイク |
14:10〜14:50 | プレゼンテーション |
15:00〜15:50 | ワークショップ |
16:00〜16:50 | 個別相談会 |
16:50〜17:00 | クロージング |
モデルタイムライン 2
時間 | 内容 |
---|---|
09:00 | 集合(・インターネット接続) |
09:30〜09:40 | オープニング |
09:40〜10:20 | プレゼンテーション |
10:30〜11:20 | パネルディスカッション |
11:20〜11:30 | クロージング |
お申し込みはページ下部のボタンを押してください。
企画実施に必要な費用
具体的な金額等は、各企画で異なりますので、お申し込みの際などにお問い合わせください。
オンラインセミナー
基本的に費用の負担はお願いしておりません。
東大ツアー
キャンパス内施設の利用人数の制限により、外部施設での実施となる可能性があります。その場合はお手数ですが、施設の予約手続き・借用費や、施設までの大学生の交通費などの負担をお願いします。
出張セミナー・ハイブリッドセミナー
大学生の交通費等の負担をお願いしています。
これ以外に、実施形態に関わらず、パンフレットの印刷費等がかかる場合があります。
お申し込みから企画実施までの流れ
企画お申し込み目安
企画実施月 | お申し込み目安 |
---|---|
2月・3月(平日も可) | 10月末まで |
8月(平日も可) | 3月末まで |
9月(平日も可)・10月(土日のみ) | 4月末まで |
12月(土日のみ) | 8月末まで |
上記以外の日程は要相談になります。企画を希望される月の5ヶ月前を目安にご連絡ください。お申し込み目安日を過ぎている場合も企画をお引き受けできる場合がありますので、一度お問い合わせください。
大学が長期休みである、8〜9月、2〜3月は比較的受け入れやすい時期です。 ただし、9月下旬は大学の授業が始まるため、平日の企画を受け入れることが難しい場合があります。
平日と大学の試験期間前後(7月中旬〜8月3日ごろ、1月中旬〜2月上旬)は企画に参加するメンバーを集めるのが難しいため、お断りさせていただく可能性が高くなります。
また、多数のお申し込みをいただいた場合、お申し込みの目安時期よりも早く受付を締め切る場合があります。ご了承ください。
なお、企画の効果の面や安全面から、参加される生徒の皆様は20〜40名程度でお願いします。それよりも多い人数を希望される場合はご相談ください。
企画をお申し込みいただき次第、弊団体から3日以内にお申し込み内容を確認するためのメールをお送りします。ご返信をいただいたのちに、お申し込みいただいた企画の受け入れ可否を検討し、企画実施を希望される月の3ヶ月前の月末(2月実施希望の場合のみ2ヶ月前の月末)までにメールで検討結果をご連絡します。
弊団体では一つ一つの企画に時間をかけて向き合っています。そのため、余裕をもってお申し込みいただいた場合でも、弊団体の理念に照らして企画の受け入れをお断りさせていただくこともあります。ご理解のほどよろしくお願いします。
また、お申し込みにつきましては、原則として学校側からのご依頼のみを受け入れています。旅行会社様からのお申し込みはお断りします。
受け入れが決定しましたら、弊団体で企画コンテンツ・当日のタイムラインを決め、企画コンテンツ準備及びパンフレット作成を進めます。
コンテンツ準備の過程でご確認のためにZoomやメール・電話等で連絡をさせていただきます。また、生徒の皆様にアンケートへのご協力をお願いする場合があります。
移動や宿泊などの手配は請け負っておりません。
事前にご確認いただいたコンテンツを行います。参加者のみなさんに一つでも多くの学びがありますよう、尽力して参ります。
生徒の皆様の監督責任を負うことはできませんので、企画中は引率の先生もご同行いただきますようお願いします。