2025/08/07-08 山口高等学校 東大ツアー

2025/08/07-08 山口高等学校 東大ツアー

企画概要

2025年8月7日〜8日、山口高等学校の生徒様32名を対象に東大ツアーを実施いたしました。  

今回のツアーでは、「東大までの走り方」というコンセプトのもと、大学生活プレゼンテーション、進路選択ワークショップ、勉強法パネルディスカッション、勉強計画ワークショップを行い、生徒様に大学生と交流していただきました。

各コンテンツを通して、生徒様が適切な学部選択を中心に自信を持てる進路を考えること生徒様が大学生から勉強方法やモチベーション維持について情報を得ていただくこと生徒様の難関大学を目指す心理的障壁を取り除き気運を高めることを目標といたしました。

以下では、ツアーの内容や生徒様のご様子についてご報告いたします。

ツアーの流れ

本ツアーは、以下のようなタイムスケジュールで行いました。  

1日目

13:00~13:05 オープニング
13:05~13:50 学食体験・お土産購入
14:00~14:50 大学生活プレゼンテーション
15:00~15:50 進路選択ワークショップ
16:00~16:50 個別相談
17:00~17:25 駒場キャンパスツアー
17:25~17:30 クロージング

2日目

09:00~09:05 オープニング
09:05~09:50 本郷キャンパスツアー
10:00~10:40 勉強法パネルディスカッション
10:50~12:00 勉強計画ワークショップ
12:00~12:20 個別相談
12:20~ 12:30 クロージング

キャンパスツアー

少人数グループに分かれてキャンパス内でフォトロゲイニングを行いました。

駒場・本郷それぞれのキャンパスでの大学生活について知ることで、生徒様ご自身の大学生活を想像していただくことを目的としました。

生徒様からは「楽しく東大について学べた」「大学生活を具体的に想像することができた」などのご感想をいただきました。

プレゼンテーション

プレゼンテーションでは、3人の大学生から大学生活についての話を聞いていただきました。

大学受験へのモチベーションを高めてもらうこと、東大についてより詳しく知ってもらうことを目的としていました。

生徒様からは、「大学生の生の声が聞ける機会はあまりないので良い機会になった」「未来の姿をより具体的に想像できた」などのご感想をいただきました。

パネルディスカッション

パネルディスカッションは、大学生が実際どのように勉強を行っていたのか、具体的なイメージを持っていただくことを目的として実施しました。

普段学校では聞けない話をするよう心がけ、勉強方法について現役の大学生4人に自身の経験を語ってもらいました。

生徒様からは、「参考書の使い方や勉強の進め方だけではなく、メンタルや体調管理、食事など、なかなか聞くことのできない話を聞くことができた」「東大生が高校生だったときの勉強法を詳しく知り、将来を見据えることができた」などのご感想をいただきました。

進路選択ワークショップ

マインドマップを活用して自らの興味関心について理解を深め、大学で扱う学問との結びつきを考えていただきました。

忙しい日々を送る高校生の皆様に、進路について立ち止まって深く考える機会を提供したいという思いを持って実施しました。

生徒様からは、「自分の興味が以前よりも明確になった」「進路選択の幅が広がった」などのご感想をいただきました。

勉強計画ワークショップ

長期にわたる勉強計画が必要とされる大学入試に向けて、生徒様の現状を振り返り、今自分が何をすべきかを検討し、自力で計画立てをしていただきました。

生徒様からは、「計画の立て方がわかった」「これからの学習に見通しを持てた」などのご感想をいただきました。

まとめ

今回のツアーでは、活発に多くの質問を投げかけ、積極的な姿勢を見せた生徒様の様子が印象的で、大学生としても感銘を受けました。 

このツアーを通して生徒様が少しでも難関大学に挑戦しようと考え、これからの高校生活をより充実したものにしていただけたら幸いです。

FairWindは地方高校生の進学支援をしている、東京大学の学生団体です。