2025/08/07 木更津高等学校 東大ツアー
企画概要
2025年8月7日、千葉県立木更津高等学校の生徒様30名を対象に、東大ツアーを実施いたしました。
今回のツアーでは、「“特別”じゃない東大を原動力に」というコンセプトのもと、東大を含む難関大学を志望校として具体的に考え、主体的な学習の取り組み方を学んでもらうことを目的としました。
以下では、ツアーの内容や生徒様のご様子についてご報告いたします。
ツアーの流れ
本ツアーは、以下のようなタイムスケジュールで行いました。
09:35~09:40 オープニング
09:40~10:20 パネルディスカッション
10:25~11:05 キャンパスツアー
11:05~12:00 昼食休憩
12:10~13:30 ワークショップ、個別相談
13:35~13:45 クロージング
パネルディスカッション

パネルディスカッションは、「東大のリアル」と「東大生のリアル」という2つのテーマで東大の凄さと東大生の身近さを知っていただくことを目的として実施しました。
生徒の皆様からは、「実際に東大生からリアルな大学生活を聞けてよかった」「東大生も普通の人なのだとわかった」という感想をいただきました。
キャンパスツアー

キャンパスツアーは、東京大学本郷キャンパスの各地を巡ることを通じて、大学の雰囲気を肌で感じていただくことを目的として実施しました。キャンパス内にチェックポイントを設け、クイズやインタビューを行うことで生徒の皆様に建物の歴史や大学の学部、授業等について知っていただくコンテンツとなりました。
生徒の皆様からは、「建物や敷地がとても広くて驚いた」「キャンパス内の建物に関するクイズが面白かった」といった感想をいただきました。
ワークショップ

ワークショップは、高校1年生の夏休みという勉強のモチベーションが下がりやすい時期に、現状の学習習慣の分析や目標設定、学習計画の策定によって、生徒の皆様に主体的な勉強習慣を獲得していただくことを目的として実施しました。
生徒の皆様からは、「東大生が親身になって相談に乗ってくれた」「学習のモチベーションが上がった」という感想をいただきました。
まとめ
ツアーに参加された生徒の皆様は当初こそ緊張した面持ちでしたが、大学生との交流を通じて主体的に課題に取り組む表情へ変化し、終了時には達成感に満ちた笑顔が見られ、とても印象的でした。
今回のツアーが、参加された生徒の皆様の、難関大学合格という目標に向かい、主体的に学ぶ姿勢へと繋がることを心より願っております。