2025/03/17 山口県立岩国高等学校 出張セミナー

2025/03/17 山口県立岩国高等学校 出張セミナー

企画概要

※今回のセミナーは基本的にオンラインで実施し、大学生数名が高校へ出向くハイブリッド形式で行いました。

2025年3月17日、山口県立岩国高等学校の生徒様240名を対象に、出張セミナーを実施いたしました。

今回のセミナーでは、「理想を描き、主体的な『選択』を」というコンセプトのもと、進路選択に至るまでの過程や大学生活に関する情報提供を行うとともに、ワークショップや個別相談を通して個々の悩みを解消することを目指しました。

企画を通して、生徒の皆様自身がやりたいことや、なりたい自分から、納得のいく主体的な進路選択ができるようになることを目的としました。

以下では、セミナーの内容や生徒様のご様子についてご報告いたします。

セミナーの流れ

本セミナーは、高校のクラスによって異なる、以下のようなタイムスケジュールで行いました。  

普通科一般

13:00〜13:05 オープニング
13:05〜13:50 プレゼンテーション

普通科特進

13:00〜13:05 オープニング
13:05〜13:50 プレゼンテーション
13:50〜14:10 移動・休憩
14:10〜14:50 個別相談会
14:50〜15:00 移動・休憩
15:00〜15:55 ワークショップ
15:55〜16:00 クロージング

理数科               

13:00〜13:05 オープニング
13:05〜13:50 プレゼンテーション
13:50〜14:00 移動・休憩
14:00〜14:55 ワークショップ
14:55〜15:10 移動・休憩
15:10〜15:50 個別相談会
15:50〜15:55 クロージング

プレゼンテーション

このコンテンツでは、大学生が進路選択や高校・大学生活に関してのプレゼンテーションを行い、高校生の皆様に進路選択等について主体的に考える動機を提供するとともに、高校時代のどのような活動が進路に活きるのか、また大学での生活はどのようなものか等についてのイメージを持っていただくことを目標としました。

企画後のアンケートでは、「東大を志望した理由や学部を決めるうえでの考え方などが分かりやすく、これからの進路選択についてやるべきことが明確になりました。」「東大生はどこか遠い存在だと感じていましたが、今日様々な話が聞けたことにより以前よりも遠い存在ではなくなっているように感じました。」といった感想をいただきました。

参加していただいた皆様が、進路選択やこれからの高校・大学生活を考えるうえで、少しでも参考になるお話をお届けできたのではないかと感じております。

ワークショップ

このコンテンツでは生徒の皆様に、東大生との交流を交えながら高校2年生の学年末の目標から逆算して計画立てを行っていただきました。

受験に向けて長期的な視点で何をすべきかを明確にし、学習をはじめとする様々な活動に自信を持って取り組めるようになっていただくことが目的でした。

企画後のアンケートでは「自分一人で計画を立てていたら全く思いつかなかったであろう視点からのアドバイスをもらえた」「受験において不安なことを聞けてよかった」といった感想をいただきました。

今回のワークショップが、生徒の皆様が新しい視座を得るための一助となることができたのではないかと感じております。

個別相談会

このコンテンツではプレゼンテーションやワークショップの補完として、大学生に相談することによって生徒の皆様にそれぞれの悩みをできる限り解決していただきました。

企画後のアンケートでは「プレゼンテーションでは聞けなかった詳しいことまで聞けて色んなことを知れてとても面白かったし楽しかった」「勉強の話から大学の話までいろいろな話が聞けておもしろかった」といった感想をいただきました。

まとめ

今回のセミナーでは、生徒の皆様がプレゼンテーションに真剣に耳を傾けたり、ワークショップや個別相談会を通して現時点での悩みや不安を整理し、自らの進路について熱心に考えたりする姿が見受けられました。

セミナーを通して、「東大生の話が分かりやすく、自分の進路選択の幅が広がったような気がした」「何事も主体的に取り組むことが大事だと分かった」といったお声をいただき、進路選択を自分事として捉えるとともに、将来なりたい姿について考える良い機会になったことと思います。






FairWindは地方高校生の進学支援をしている、東京大学の学生団体です。