2025/01/05 岩手県合同 出張セミナー

2025/01/05 岩手県合同 出張セミナー

企画概要

2025年1月5日、岩手県立岩泉・大船渡・釜石・久慈・葛巻・遠野・福岡・宮古高等学校の生徒様計56名を対象に、出張セミナーを実施いたしました。

今回のセミナーでは、「伸びたもん勝ち」というコンセプトのもと、参加する生徒の皆様がそれぞれの高校や志望に関係なく、現状の自分の位置からできる限り大きく成長することが重要であるということをお伝えしました。

生徒の皆様が、受験に前向きになっていただくことをねらいとしました。  

以下では、セミナーの内容や生徒様のご様子についてご報告いたします。

セミナーの流れ

本セミナーは、以下のようなタイムスケジュールで行いました。  

14:45〜14:50 オープニング
14:50〜15:30 受験体験談プレゼンテーション
15:45〜16:55 進路学ワークショップ
16:55〜17:00 クロージング

受験体験談プレゼンテーション

2人の大学生が、それぞれ高校生の頃に進路や受験に対してどのように考えていたか、大学ではその進路をどのように実現できているか、そして今後どのようなことを目指しているかについてプレゼンテーションを行いました。

生徒の皆様からは、「頑張るための考え方や、進路の決め方など、様々な考え方を知ることができた」「実際に体験したことを教えてくれたので自分に重ねて考えやすかった」などの声をいただきました。

進路学ワークショップ

はじめに、大学生からプレゼンテーションを行い、「志望校に合格するかどうかとは別に、受験勉強を通じて得られる自分の成長をモチベーションにして勉強する」という考え方をご紹介しました。

続いて、これまで努力した経験とその際のモチベーションを振り返る機会を設け、生徒の皆様に大学入学までの過程で受験勉強を通してどのように成長できるかを考えていただきました。

思いついた内容について周囲の高校生や大学生と共有し、助言を受けることで、さらに考えを深めていただきました。

生徒の皆様からは、「周りの人の考えを知ることができ、自分のやりたいことを整理する機会になって良かった」「他の人の進路を聞いたことで自分にない考えや悩みなどを知ることができた」といった声をいただきました。

まとめ

今回のセミナーでは、生徒の皆様が周囲の他校の生徒様や東大生と積極的に意見を共有しながら相談し、自分の進路について深く考えていた様子が印象的でした。

アンケートでは「モチベーションを高められた」「前向きに頑張りたいと思えた」などの声を多数いただきました。

本企画を通じて、高校や志望の違う生徒様一人一人が、それぞれ受験に前向きになってもらうというねらいを達成できたと考えます。

FairWindは地方高校生の進学支援をしている、東京大学の学生団体です。